旅先でも身体ケアを!リラクゼーションで旅の質を高める方法

ゆるり鶴橋店 旅行 リラクゼーション マッサージ

旅先でも身体ケアを!リラクゼーションで旅の質を高める方法

旅行は非日常を楽しむ絶好のチャンス。しかし、普段の生活とは違う環境や移動の疲れが重なると、体に思わぬ負担をかけることがあります。特に30〜50代の女性は、仕事や家事、育児の合間を縫って旅を計画することが多く、旅行の疲れを感じやすい世代です。せっかくの旅行を最大限楽しむために、旅先でのリラクゼーションを活用するのはおすすめの方法です。

この記事では、旅行初日と帰る間際に身体のケアを取り入れるメリットを中心に、旅先リラクゼーションの魅力をご紹介します。

1. 旅のスタートを最高のコンディションで迎える

旅行初日は新しい場所や環境にワクワクする反面、移動による疲労がたまりやすいタイミングです。長時間のフライトや電車移動では、座りっぱなしで血行が悪くなり、肩や腰が固まりやすくなります。また、移動中に睡眠不足になり、思わぬ不調を感じることもあるでしょう。

そんな時こそ、旅先に到着してすぐリラクゼーションを取り入れるのがおすすめです。例えば、到着後すぐに整体やアロママッサージを受けることで、移動疲れを解消し、心身をリフレッシュできます。特に、骨盤矯正やストレッチが含まれた施術は、固まった体をほぐし、全身の血流を良くしてくれるため、旅行の疲れがたまりにくくなる効果が期待できます。

さらに、リラクゼーションを受けることで精神的にもリラックスでき、ストレスが軽減されます。初日に心身のバランスを整えることで、その後の旅程を快適に過ごす土台が整うのです。

2. 旅行終盤でリラクゼーションを取り入れるメリット

旅の後半になると、移動や観光の疲れが体にたまりやすくなります。疲れがピークに達すると、旅行後の仕事や生活に影響を及ぼす可能性もあります。旅行の終盤にリラクゼーションを取り入れることで、疲労を軽減し、リフレッシュした状態で帰路につけるのが理想的です。

例えば、最終日に温泉施設やスパを訪れるのも一つの方法です。温浴効果で全身の筋肉が緩み、旅の疲れを癒すだけでなく、血行が促進されて新陳代謝もアップします。また、整体やお灸を取り入れると、慢性的なコリやむくみを解消するだけでなく、旅行中に感じた不調を和らげる効果が期待できます。

旅行中は特に足腰に負担がかかるため、足のマッサージやリフレクソロジーもおすすめです。これにより、むくみやだるさを軽減し、帰宅後も快適な状態を保てます。

3. リラクゼーションを活用することで得られる旅の質の向上

旅行中にリラクゼーションを取り入れることで、次のようなメリットが得られます:
• 体調管理がしやすくなる
旅の疲れを早めにリセットすることで、心身ともに健康な状態を保てます。
• 旅の思い出がより楽しいものに
疲れや不調が軽減されることで、旅行先での体験を存分に楽しむ余裕が生まれます。
• 帰宅後の生活へのスムーズな切り替え
疲れをため込まないことで、帰宅後も元気に仕事や日常生活に戻れます。

4. 旅先リラクゼーションを取り入れる際のポイント

旅先でリラクゼーションを楽しむには、事前に計画を立てておくのがおすすめです。観光地に近いサロンや温泉施設をリサーチして予約しておくとスムーズです。また、旅のスケジュールに余裕を持たせ、リラクゼーションを含めた「休息の時間」を確保することが大切です。

さらに、リラクゼーションだけでなく、ストレッチやヨガを取り入れるのも効果的です。朝や夜に数分間体を動かすだけでも、血流が良くなり、疲労回復が促進されます。

まとめ

旅行を最大限楽しむためには、身体のケアを怠らないことが重要です。特に、旅行初日と帰る間際にリラクゼーションを取り入れることで、移動や観光による疲れを解消し、心身ともにリフレッシュした状態で旅を満喫できます。

次回の旅行では、ぜひ旅先でのリラクゼーションを計画に取り入れてみてください。体が喜ぶケアを取り入れることで、旅行の思い出がさらに素晴らしいものになるはずです。

ご予約はこちらから

インフルエンザ

いつもゆるり鶴橋店のブログをご覧いただき誠にありがとうございます!

いよいよ12月、我々が暮らす東成区東小橋にも師走と言われる忙しい時期が近づいてきましたね。
そして年末の12月、寒くなってきて心配なのはインフルエンザの感染ですね。

今回はインフルエンザについてまとめました。

インフルエンザは伝染性の呼吸器疾患です。それらはインフルエンザウイルスの感染によって引き起こされます。

インフルエンザの一般的な症状は次のとおりです。

発熱または悪寒

息切れまたは呼吸困難
疲労
喉の痛み
鼻水または鼻づまり
筋肉痛や体の痛み
頭痛

一部の人々は嘔吐や下痢を起こす可能性がありますが、これは成人よりも子供に一般的です。

インフルエンザウイルスは、上記の一般的な兆候や症状を含む軽度から重度の病気を引き起こす可能性があります。

インフルエンザは通常、感染後1〜4日で症状を発現します。

インフルエンザは症状が現れる前に少なくとも1日間ウイルスを拡散させることができます。

よってインフルエンザの場合、感染した大人は、病気の最初の3〜4日間で最も感染力が高いようですが、多くは約7日間感染力が持続します。
乳幼児や免疫力が低下した人は、長く感染する可能性があります。

感染拡大

インフルエンザは、人から人へ、互いに密接に接触している人々の間で広がる可能性があります。

主に感染した人が咳、くしゃみ、または話をしたときにできる飛沫によって広がります。

これらの飛沫は、近くにいるか、またはおそらく肺に吸入されている人々の口または鼻に付着する可能性があります。

インフルエンザウイルスは症状が現れ始める前に、非常に軽い症状を持っているか、症状を発現していない(無症状)人々によって他の人に伝染する可能性があります。

インフルエンザウイルスはこのような方法で広がると考えられています。

治療方法の違いについては、インフルエンザには抗ウイルス薬があります。また、ワクチンもあり予防も可能です。

科学者が毎年流行すると予測している3つまたは4つのインフルエンザウイルスがあり、毎年それを予防できるワクチンを製造しています。

今年の冬は、インフルエンザにかからない体作りを目指して定期的にマッサージ、リンパまっにこころがけ免疫力をあげるよう健康作りをしていきましょう!

ご予約はこちらから

フットマッサージ リンパの流れの視点より

こんにちは!東成区東小橋のゆるり鶴橋店です!

いよいよ冬ですね!
急に気温が低くなり体調を崩しやすい時期になりますが、皆様お身体不調などございませんか?

今日は疲労物質をスッキリ流して免疫力を上げ、感染症にかかりにくい体作りの為、フットマッサージをリンパの視点からお話しさせていただきます。
全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 フットマッサージ

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 フットマッサージ

よくお客様からはリンパとはなのかと聞かれることが多いため、まずリンパとは何かをご説明します。

リンパとは、血管のように全身に張りめぐらされたリンパ管と、その中を流れているリンパ液、リンパ管の中継地点であるリンパ節の総称です。

体内を流れる液体の代表的なものといえば血液ですが、リンパ液も体液のひとつです。まず、血管を流れる血液の大部分は、心臓から排出され、全身を巡って心臓に戻ります。大部分と記したのは、そのすべてが心臓に戻るのではなく、体内にある細胞の隅々に酸素と栄養を届けるために、一部は動脈側の血管から流出するからです。
そして、血管に戻れなかった水分はリンパ液となり、リンパ管を通って静脈に戻ります。

リンパ系の役割は大きく2つ。それは、細菌や異物が体内に入らないようにする免疫機能と体内の老廃物の回収と運搬を行う排泄機能です。この2つの役割を果たすうえで重要なのが、リンパ管の中継地点であるリンパ節です。
リンパ管の要所に位置するリンパ節は、体内に600〜800個あると言われ、足裏や足の指の間、足の付け根のあたりに多く存在します。

リンパ節の中は、リンパ球やマクロファージといった白血球が充満しており、細菌や異物を取り込んで除去するフィルターのような働きを果たしています。

つまり、体内に侵入した細菌や異物はリンパ節でせき止められ、免疫によって処理されたうえで、きれいなリンパ液になって静脈で回収されるのです。
この働きを促進するのがフットマッサージとなります。

*フットマッサージの効果
①老廃物の排出
老廃物を排出することは、人間の体にとって重要。
たとえば、ニキビや便秘、むくみなどの悩みは、体に老廃物がたまっていることが原因の可能性もある。

②浮腫の解消
むくみがひどくなるだけで、太ってみえたり、体が重くなったりします。
体が浮腫むことで内圧が高くなり圧迫感や痛み、酷いと痺れ感などが出る可能性もある。

③ふくらはぎや腰の痛み
リンパには老廃物だけではなく、疲労物質を流す作用もある。フットマッサージでは、硬くなった足をほぐすことで、表面に浮いたリンパを流して、ふくらはぎや腰の痛みの原因となる疲労物質を水分とともに排出してくれる。


*フットマッサージを行う際は入浴後がおすすめ。
これは血流を良くした後に施術を行うことでよりリンパの流れがよくなり効果が上がりやすくなる。

*リンパマッサージがおすすめの方
冷え性
食欲不振
むくみがひどい
睡眠障害




このように疲労回復、美容効果など体に良いことを全てご提供できるのがフットマッサージです。

すっきりした足になって元気に冬のイベントを楽しんでください!

ご予約はこちらから

姿勢について

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店

こんにちは、ゆるり鶴橋店のブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。

こちらのブログでは、東成区東小橋の皆様に日々の健康に関する内容の投稿を通じて読んでいただいた皆様が、ご自身のお身体に興味を持っていただけたらと思っております。

今回投稿させていただく内容は、姿勢についてです。

皆さん、ご自身の姿勢について考えたことってございますか

ふとした時に、姿勢が悪いななど思っていても、さほど気にされていないかたが、多くみられます。

また、子どもの頃姿勢を正しなさいと言われたこととかございませんでしたか

今回は正しく姿勢を保たないと身体にどのような影響があるか書かせていただきますね

まず、姿勢が悪くなると、身体のさまざまな箇所に良くない影響が出ます。特に、今の時代ではスマートフォンやパソコンが仕事、私生活に深く関わり、長時間使用することが多く、姿勢の乱れをおこしやすい傾向にあります。悪い姿勢の影響は、単に見た目の問題にとどまらず、健康面やメンタル面にも及びます。

まず、姿勢が悪くなると筋肉や関節に負担がかかり、肩こりや腰痛、頭痛などの痛みを引き起こすことがよくあります。例えば、猫背の姿勢は首や肩の筋肉に負担をかけ、首が前に出る(いわゆるストレートネック)の原因になることもあります。この状態が続くと、頚椎(首の骨)や脊椎(背骨)に負担がかかり、椎間板の変形や圧迫を招く恐れがあります。さらに、肩や背中の筋肉も緊張しやすくなり、慢性的な疲労や痛みが発生しやすくなります。

また、姿勢が悪いと、内臓にも影響が出るくる恐れがあります。猫背の姿勢が続くと、肺や胃腸が圧迫されるため、呼吸が浅くなり、酸素の取り込みが不足することで疲労感が増し、集中力も低下します。さらに、消化不良を引き起こすことがあり、これが慢性的な体調不良や免疫力の低下を招く可能性もあります。

更に、悪い姿勢はメンタルにも影響がでたりします。猫背やうつむき加減の姿勢は、ストレスや不安感を増幅し、さらにはうつ症状を悪化させる可能性があるとされています。これは、姿勢が感情に影響を及ぼす、ボディランゲージの一環として考えられ、逆に良い姿勢を保つことで自信やポジティブな気持ちを得やすくなるとされています。

改善するためには、まず現在の自身の姿勢がどのような状態なのかを確認することが大事です。また、姿勢の意識を持ち続けることが大切です。例えば、背筋を伸ばし、肩を後ろに引くことを心がけるのも大切です。
日常的に姿勢を意識するだけでなく、ストレッチや筋力トレーニングも姿勢の改善に役立ちます。
また、椅子や机の高さを調整し、姿勢が崩れにくい作業環境を整えることも大事です。

悪い姿勢は身体的、精神的な健康にさまざまな影響を及ぼすため、正しい姿勢を意識することが重要です。

姿勢一つとっても、日常のちょっとした積み重ねが身体に様々な影響を及ぼしてしまいます。

では、良い姿勢とはどのような姿勢なのか
ズバリ、横を向いた時、耳垂(耳たぶ)、肩峰(肩の一番の先端)、股関節(一番の出っ張り)が上から一直線に並んでいるのが、良い姿勢と言われております。

当店と併設する鶴橋こころ整体整骨院では姿勢骨盤矯正専門店として以下の方法で、姿勢の歪みにお悩みの方をサポートします!

①姿勢の見える化
『姿勢分析機』という台に乗り、お写真を「うしろ」と「よこ」からお写真を撮らせていただき、あなたの姿勢がどのように歪んでいるかを目で見てわかるようにし、お客様と一緒に見て姿勢を説明します。

②歪みの原因となる筋肉、関節を柔軟に
姿勢が歪みは前後・左右どちらかの筋肉だけが縮んだり、緩んだりすることにより起こりますが、その際に動きの違和感が出ないように捻れようとします。

硬くなった筋肉を熟練の技術でほぐす事はもちろんの事、緩んだ反対側の筋肉を動かす為、奥の筋肉へ鍼を刺し電気を流す『パルス療法』が名物です!

③アメリカから直輸入!『トムソンテーブル』で一撃!だけど痛くない骨盤矯正!
硬くなった筋肉を緩めた後は歪んでいる関節を、アメリカから取り寄せた矯正専用のベッド『トムソンテーブル』で、歪んでいる背骨と骨盤を矯正。

関節をボキボキ鳴らすと起こしやすい筋肉や靭帯の損傷をさせる事なく、世界一安全に矯正を行えます。

当院は姿勢分析の実績が2024年11月時点で約8万件!!
実績の信頼の鶴橋こころ整体整骨院で、一度ご自身の姿勢を振り返ってみてはいかがでしょうか?

ご予約はこちらから

マイコプラズマ肺炎

マイコプラズマ肺炎

こんにちは!全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店です。

最近皆様もニュースなどの報道で流行していると耳にした事があるのではとおもいますが、「マイコプラズマ肺炎」について本日はお話しをしたいと思います。

我々が勤務している東成地区でも感染拡大についてご心配されている方も多く、よく皆様疑問に思うのは、「マイコプラズマ」って何?と思われるようです。
マイコプラズマとは病原体の名前です。自己増殖していく微生物ですが、病理学的には細菌の一つになります。他の細菌と異なるのは細胞壁を持たないので多型多様な形をしています。
そのため、ペニシリンなどの細胞壁合成阻害型の抗菌剤などの効果がないです。
マイコプラズマは熱に弱く界面活性剤により失活します。

マイコプラズマ肺炎の感染経路は飛沫感染、接触感染ですが、濃厚接触が必要で感染拡大のスピードは遅いとされていました。
学校などの閉鎖的な環境のなかで小児の感染がよく報告されていました。

マイコプラズマ肺炎と普通の肺炎の違いについて、
一般的な肺炎とマイコプラズマ肺炎は原因となる細菌が違います。
一般的な肺炎は「定型肺炎」ともいい、原因は肺炎球菌を始めとする様々な細菌です。
前述したように細胞壁があるものなので治療薬としてペニシリンなどの抗生物質が用いられます。
一方、マイコプラズマ肺炎は「非定型肺炎」の一つです。「非定型肺炎」にはクラミジア肺炎やレジオネラ肺炎があります。
どちらも咳、発熱、たん、だるさなどの症状を引き起こしますが、マイコプラズマ肺炎の方が症状は軽くしみやすい傾向にあります。

今回のマイコプラズマ肺炎の流行には大人が感染しているケースがあることが問題となっています。

小児と大人でマイコプラズマ肺炎での違いは大人の方が重症化しやすい傾向があります。
重症化した場合、一部の方々には呼吸不全に陥る場合もあり、入院が必要になり、心筋炎や脳炎などの合併症がおこる事があります。
合併症として、中耳炎、無菌性髄膜炎、肝炎、膵炎、溶血性貧血などもあります。
後遺症として咳が長期的に続く状態になります。

マイコプラズマ肺炎にならないためにも予防として、
①流水と石鹸による手洗いを小まめに行う
②咳エチケットを守る
③人混みを避ける
④帰宅時のうがい
⑤屋外と屋内で衣服を替える
⑥タオルの共用をさける
⑦感染者との濃厚接触をさける
などが上げられます。

これからの季節、風邪やインフルエンザそして今回取り上げたマイコプラズマ肺炎にわかりにくためにも当店でのフットマッサージとリンパマッサージをおすすめします。

人体が本来持つ自然治癒力を高め、たとえ感染したとしても治りやすい体質を手に入れることが大切です。

今の時期からの体質改善と感染予防を推進します!

ご予約ご相談はこちらから!

お客様からのおすすめシリーズ 源氏さん

こんにちは!

東成区東小橋のマッサージもみほぐし、リラクゼーションサロンをしております。

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店です!

最近は一気に気温が下がっていよいよ秋の予感がしてきましたね( ^o^)

近いうちに夜になった途端寒くなって体がビックリしそうです。

そんな寒い夜はおでんが一番!!

ということで、本日もお客様おすすめの名店紹介!今日はおでんが美味しすぎる立ち飲み屋さん「源氏」さんです。

場所は近鉄鶴橋駅から大坂メトロ鶴橋駅に向かう通路にあります。

お客様おすすめポイントはおでんの大根がめちゃしゅみ状態で美味しすぎる!

創業50年を超える名店だとの事です!

緊張した面持ちで来店し、噂のおでんを注文すると…

めちゃくちゃ美味い!

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 源氏さん

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 源氏さん

噂通り大根がめちゃ出汁しゅんでる状態でした!

私個人としてはちくわが本当に美味しすぎました。

お店の方もすごく優しくて一気に大好きなお店になりました。

創業50年を超え今も昔も変わらない佇まいで鶴橋に愛され続けている源氏さんは紛れもない名店です!!

この日はバイクに乗る用事があったためウーロン茶でしたが、この激うまおでんとビールをなんとしても堪能したいので近日リベンジに向かう予定です!!

とても素敵なお店をご紹介いただきありがとうございました!

お店情報はこちらから

 

 

お客様からのおすすめシリーズ 青春ポッチャ청춘포차

こんにちは!
東成区東小橋でマッサージ、リラクゼーション店をしております。
全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店です!

本日はゆるり鶴橋店のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

このブログでは毎回鶴橋、玉造界隈のおすすめ情報を皆様にご紹介しております。
コツコツ書き続けた甲斐もあり、この度購読いただいているお客様からおすすめ店をご紹介いただきました!

その他にもたくさんのお客様から「このお店いいよ!」というお声をいただいたので「お客様からのおすすめシリーズ」として続けていこうと思います!

記念すべき第1弾は「青春ポッチャ청춘포차」さんです!

お客様情報によるととにかくチヂミが美味い!!
元々は薄くてパリパリのチヂミが好きだったが青春ポッチャさんの外はサクサク中はフワフワのチヂミが美味しすぎてどハマりしてしまった!
今は週3で通っているとの事です!!

私もいかがなものかとチヂミを食べに行きましたが、まず、そのデカさに驚きました( ̄□ ̄;)!!

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 青春ポッチャ

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 青春ポッチャ

デカい!店主様も食べきれなかったら持って帰ってもいいよ!と声をかけてくれる優しい方でした。

そして美味い!!
噂通りのサクフワ食感で夢中で食べてしまい、あっという間にテッパンの上は空っぽになっていました!

当店からもすぐ目と鼻の先にある韓国料理屋さんなので次はスタッフみんなで行きたいです!!

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 青春ポッチャ

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 青春ポッチャ

素晴らしいお店をご紹介いただきありがとうございました!

お店情報はこちらから!

鶴橋商店街

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 鶴橋商店街

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 鶴橋商店街

こんにちは!

いつもゆるり鶴橋店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!

こちらのブログでは東成区、鶴橋駅近隣の面白い場所やおすすめ情報をご提供させていただいています。

本日ご紹介するスポットは今や鶴橋と言えばコリアンタウン、それに負けると劣らない鶴橋の名所「鶴橋商店街」です!

ここ最近は海外から旅行に来られた方も面白いスポットとして人が集まる非常にエネルギッシュな商店街です!

有名なキムチ屋さんや韓国料理屋さんがたくさんあるのでお店を見ながら歩くだけでも楽しいですよ!!

鶴橋商店街は歴史も古くどこか懐かしいノスタルジックな雰囲気もあります。

今流行りのSNSでも面白い写真が撮れると映えスポットとしても人気がありますよ!

是非大阪鶴橋に来た時は鶴橋商店街にお立ち寄りください!

鶴橋商店街

台風接近にともない

こんにちは!
全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます!

台風10号の接近にともない大阪を始めとする近畿地区にも十分な注意が呼びかけられています。

私達ゆるり鶴橋店も台風の被害にむけてお客様、スタッフの安全を第一に準備をしています。

今回のブログでは、台風が来た時に注意をしなくてはいけないことをこちらにあげさせていただきます。

まず、避難情報について、災害時にたくさんのデマが流れる可能性があります。
必ず警察官の方、消防署職員の方、区役所職員の方、地域の自主防災組織の方の指示に従うようにしてください。

当店のある東小橋地区でも災害時の緊急避難所として災害マップで避難場所が指定されています。

避難所マップ

そして、最も注意しなくてはいけないことが不要不急の外出を絶対にしないという事です。
今回の台風はかなり大きく、長い時間滞在する可能性があるため危険性が高いです。
安全な建物の中でとにかく命を守る行動をとり、絶対に無理をしない事が大事です。

とにかく、ご自身の身の安全を優先していただき、どうかお怪我などありませんよう当店スタッフ一同皆様のお身体の安全をお祈りしております。

喫茶店シュンさん

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 喫茶店シュン

全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店 喫茶店シュン

こんにちは!
全身ほぐし整処ゆるり鶴橋店のスタッフブログをご覧いただき誠にありがとうございます!
当店は大阪東成区東小橋地区で10年以上鶴橋駅をご利用されるお客様中心にマッサージ、リラクゼーションをご提供させていただいているお店です。

このスタッフブログでは毎回鶴橋駅近隣、東成区のおすすめ情報などを発信させていただいています。

本日のおすすめのお店は鶴橋駅から降りて鶴橋商店街のすぐ近くにある「喫茶店 シュン」さんです!

こちらのお店はとにかく居心地が良い!
私はいつも時間ができるとこちらのシュンさんでコーヒーを飲んで一服させていただいています。

雰囲気的には昔懐かしい純喫茶の感じがあり、昔から鶴橋の街に愛されてきたお店であることがわかります。

フードも超充実!
大人気メニューとしてはオムライスがあります!

地域の方も旅行客の方にも非常に人気のあるお店ですので、ぜひご利用ください!

お店情報はこちらから